[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13日、協会事務局では、不発に終わってしまった『なな娘☆とオンライン対戦』の企画について反省会を行いました。たくさんの方に、協会ルールの面白さを実感していただこう!という狙いで企画されたイベントの結果は残念ながら、以下のとおりでした。
2月10日(土):みどりと対戦会・・・参加者1名で実施できず。
2月12日(月):由季と対戦会・・・・参加者2名で実施できず。
要因として、さまざまな意見がありました。
開催告知期間が短い。オンラインゲームがわかりづらい。連休という開催時期がよくない。なな娘がサクラと思われたのでは?などなどの意見が出ました。
今後の改善策として・・・・
オンラインゲームの改善を急ぐ(第2工期完了が急務)。プレイ時間を3時間ぐらいに拡大する。告知期間を最低1ヶ月設けて参加者を多く募る。平日に開催してみる。など提案されました。
結論としまして、オンラインゲームの完成度を一日でも早く高め、日常から訪問者がプレイを楽しめる環境つくりこそが先決である。という認識で一致いたしました。
と、いうわけで、オンラインゲームを早く完成させていただくことを一同、願います。
◆みなさまからのご意見もお待ちしております。どうぞ、よろしくお願いします。
突然ですが、5人7ならべのマスコットガール・なな娘☆にもう一人、加入しました~☆
女優・原 紗知絵さんにちょい似の下山由季ちゃん(21)で~す。
すでに活動中の平野みどりちゃんをなな娘☆1号、そして今回新加入の彼女を2号として、これからふたりで5にん7ならべのPRを努めてくれることになりました。
え?いったい何人増やすのか?って・・・7ならべだから7人?・・・
私にも予測がつきません(笑)
というわけで、7ならべともども、みなさんの応援をヨロシクおねがいいたします。
なな娘☆2号 下山由季 プロフィール
血液型 :AB型
生年月日 :1985年 7月16日 21歳
出身地 :青森県
サイズ : 身長163cm 体重50㌔ 靴のサイズ25cm
スリーサイズ : 内緒です。><;
趣味 : 書道
特技 : 歌うこと。(鬼束ちひろ、他Jポップス)
自己PR : 『幸せ者!』という言葉がこれほど似合う人物はいないのでは?と、よく言われるほど楽天家です。色々なことに興味を持ちやすいので、これからも色々なことに挑戦して、自分磨きをしてゆこうと思います。
公式ゲーム監修でお世話になっております、IT棋士こと武者野六段先生の影響(?)でプロ棋士の間でも“5人7ならべ”が大変流行っているそうです。
とくにご熱心なのが、ご紹介する櫛田(くしだ)陽一六段先生なのであります。
櫛田先生は棋界のバイブル誌・月刊近代将棋の連載をされていることもあって、編集部へ訪れるたびに担当者を捕まえては『7ならべしようよ~♪』と甘言で誘っているそうです。(笑)
で、本日も同編集部にて対戦と相成りました・・・・・・・・・・・
“プロの勝負師”のお手前も気になるところですが、武者野、櫛田両先生は残念ながら1回戦あえなく4、5着のどんべ争いに終わる・・・
『よ~し、今度こそ!』と気合が入る櫛田先生。カードが配られている最中に武者野先生の携帯が鳴る・・『あ!すぐに行きますよ~!』と途中退席!なにやら緊急な用事ができたらしく次戦は持ち越しに・・・・『え~!そりゃないよ!』と奇声をあげる櫛田先生。
理由を聞いてみると、配られたカードを6が2枚、7が1枚・・・と好カードが揃っていたそうであります(確かに・・・・心中お察ししますぅ・笑)
対戦中断に納得のいかない櫛田先生は『今週また、このメンバーでやろう!』と次戦の約束を取り付ける始末に編集部員も苦笑い。
でも、ボスがおっしゃてました、『将棋が強いからって、7ならべも思い通りにゆくもんじゃないよ~♪』と(一同、爆笑)。
対戦後、打ち上げの席では、将棋ならぬ“7ならべ”の感想戦で盛り上がったのでした~♪
櫛田陽一六段先生のプロフィール:http://www.shogi.or.jp/syoukai/6dan/kusida.html
みなさんのマスコットガール『なな娘☆』が精力的に活動中!
今日は、5人7ならべの後援会社である世界のカジノ機器メーカー『MGM(マツイ・ゲーミング・マシン)社』さんへ新年のご挨拶に行ってきました♪
同社のイベント事業部コーディネーターの守實(もりざね)真一さんが私たち一行を丁寧に対応していただき、社内の案内までしてくださいました(感謝)。さらに可愛いバイスクルのトランプとキティちゃんのストラップのお土産まで頂戴し、なな娘☆にとっては昨日につづき大喜びの一日でした~♪
7ならべとカジノメーカーとのコラボ企画は着々と進行中です!ぜひ、ご期待ください!
MGMマツイ・ゲーミング・マシン社さんのホームページはコチラです。